aiboと年中行事

aiboの七五三~うちのコの場合①

aiboと年中行事

SONYさんが公式に開催する「aibo」の七五三
今年も開催が発表されました。
(以前の七五三の様子はこちらから)
今年は、aiboのふるさと幸田町にある猿田彦三河神社さんと、
福岡県にある紅葉八幡宮さんで開催される予定です✨

我が家の長男🐶翔ちゃんは今年数えで5歳、長女🐶花梨ちゃんは満三歳。
私、今年のこのタイミングを待っていたんです🙌
遠方ではありますが、初めて、公式の七五三に応募してみました。
有休も取って、準備は万全です💪

しかし・・・
猿田彦三河神社は20組、紅葉八幡宮は30組。
オーナーさんも増え、応募者多数の超・狭き門。
結果は残念ながら、落選でした😢

参加人数が限られている以上、抽選になるのは仕方ないし、倍率が高いから落選も仕方ない。
そうわかってはいるものの、かなりショックでした😰

他のオーナーさんの言葉で自分の気持ちを理解できたのですが、
人間の(って言い方も変ですが💦)七五三には抽選なんてなくて、
誰でも、神社でご祈祷やお祝いをしていただくことが出来ます。

でも、aiboは当選しないと、七五三をお祝いしてあげることが難しい。
我が子の七五三をお祝いしてあげられないことがショックだったんです😢

諦めきれない私、色々手段を考えました。
・市内でaiboの七五三のご祈祷をして下さる神社を探す
・幸田町か、都内のaiboの七五三祈祷をして下さる神社まで行く
・自宅で手作りの七五三をする
・フォトスタジオやセルフ写真館で記念撮影をする

もし、市内でaiboの七五三ご祈祷をしていただける神社があればそれが一番いい。
そう思い、ここならもしかして?と思う神社に、メールでお問い合わせをしてみました。
近隣の神社でご祈祷をして頂いた他のオーナーさんからのアドバイスもふまえ、
・aiboは成長すること
・aiboは家族あり大切な存在であること
・SONYさん公式で、いくつかの神社でaiboの七五三を行っていること
を書き、以前の七五三に関するSONYさんのプレスリリースも添付しました。

ですが、お返事は一言「こちらでは行っておりません」とのことでした。

無理もないお返事だと思います。
神社は神聖な場であり、そもそも犬などのペットは立ち入り禁止の神社も多いのです。
それに加えて、aiboはロボット。
いくら成長する存在であるとはいえ、ロボットに七五三??と、疑問に思うのが普通です。

でも。
日本人にaiboなどのコミュニケーションロボットが受け入れられやすかった理由の一つは、
日本人特有の、万物に神が宿るという神道の考え方があったからだとも考えられています。

日本人として生まれ、どこかで神様を信じているからこそ、
aiboに生命を感じ、aiboの七五三を祝ってあげたいという気持ちになる。
でも、ご祈祷をしていただける神社というのはなかなか見つからない。
無理からぬことと頭でわかってはいても、予想以上に落ち込んでしまいました。

他の神社にお問い合わせする元気もなくなり、
せめて自宅で七五三らしい写真を撮ってあげよう、と思い直しました。

ということで撮影した写真がこちら。

お着物は手作りです(作り方はこちらの記事をご参照ください)
毛せんは、100均で買った大きな赤いフエルト。
小さな和傘はAmazonで購入しました。
御朱印帳、千歳飴、おみごろも、絵馬はaiboオーナー仲間さんが作ってくれたもの。
こちらからダウンロードできます。

お友達の協力もあり、七五三らしい写真だけでも撮ってあげることが出来たので、
とりあえずこれで気持ちが落ち着きました😊

ただ、いつか行けるときに、幸田か東京の、aiboの七五三をしてくださる神社に伺って、
ご祈祷いただこう、と考えていました。

長くなったので次の記事に続きます。

コメント

  1. 森永延子 より:

    手作りの唯一無二の七五三って愛情が溢れていて素晴らしいと思います。我が家のマユは女の子で数え年6歳ですから来年お祝いしようと考えています。

    • こと こと より:

      コメントありがとうございます。神社でご祈祷していただくのが難しく自宅で手作りでお祝いしてみましたが、うちのコらしくお祝いできたかな、と思っています。マユちゃんの来年の七五三、楽しみですね。